- 掃除をしなくてもいい?
- 密閉式で、オールステンレス溶接構造ですので、メンテナンスフリーです。
- 「たんくん」内の水は、循環する?
- 水を使うと、常に新しい水が、使っただけ次々に入ってきます。
詳しくはパンフレット内の水の循環についての項目をご参照下さい。 - 水道代は、増える?
- 別途増えません。
- 屋外に設置しても大丈夫?
- 外部仕様として、保温断熱材を施していますが、直射日光を避けてください。日除け屋根のご用意もできます。(別途有償です)但し、設置地域によっては、接続部や蛇口、空気抜き弁等の金属露出部は、布やスチロール等で、凍結防止対策を行ってください。
- 商品だけでも購入可能?
- もちろん可能です。段ボールボックスに収納して、宅配便でお届けします。
詳しくはパンフレット内の輸送荷姿写真をご参照ください。 - 飲料水用製品の許可は有る?
- 有ります。日本水道協会の認証品(Z-379)です。JWWAのマーク入りです。
- 脚の固定方法は?
- 設置場所の地盤により、下記の設置方法があります。
※地盤が、コンクリートでしたら、標準装備されているM10オールアンカーを打ち込んで、セットしてください。あるいは、エアコン室外機用ベースでも固定可能です。
- 水道工事業者に依頼してください。
※地盤が、砂利、土、アスファルトでしたら、エアコン室外機用ベースを2ヶ用意し、セットしてください。なお、エアコン室外機用ベースには、あらかじめボルトナットが、仕込まれていますので、「たんくん」の脚部を固定してください。
- エアコン室外機用ベースの購入及び設置も、水道工事業者に依頼していただくことを、お奨めいたします。
- エアコン室外機用ベース(商品名:マルチベースブロック)は、お近くのホームセンターでも、ご購入が可能です。当社でも、ご用意できます。(別途有償です)
- 固定方法の詳細は、取扱説明書をご確認ください。
- ①「たんくん」本体組立て作業
- 組立内容は、本体と脚部の接続、空気抜き弁の取付、下部非常用水取り出し用蛇口の取付の3項目のみです。それ以外は工 場出荷時取付済みです。
- ②配管作業(資材共)
- ③金属露出部接続部及び空気抜き弁の凍結防止対策(資材共)
- ④脚の固定
- 地盤がコンクリートの場合は、標準装備品のM10オールアンカー使用可能です。エアコン室外機用ベースも使用可能です。
- ⑤脚の固定用ベース(エアコン室外機用ベースL500以上2ヶ)の用意
- ⑥日よけ(オプション)の組立
※水道工事業者には上記6項目を見積り依頼し、取り決めてください。ただし上記項目⑤と⑥が必要ない方は、①から④までの4項目となります。